表紙 前文

 

 ?あ ?い 'い ?う 'う ?え 'え ?お 'お                             ?め   ?や  ?ゆ  ?よ       ?わ  ?ゐ  ?ゑ  ?ん  

 

   

 

 、は英語の、yes,yellow,の(ye)のように発音される。ここに収録される語は、二重母音、(yei)の、いぇいさあ、以外はすべて、長音の(yee)である。これらは、「やえ」が変化した発音だと思われる。最初の二語以外は、すべて、八重と関係のある語のようである。「え(ye)」の発音は、便宜上、「いぇ」と表記する。

 

いぇいさあ⓪: (名) 七月(しちぐぁつぃ)いぇいさあ、と同じ。その時歌う歌に、

いぇいさあ、というはやしが入る。 ※最近の若い人たちの発音を聞いていると、yeisaa

ではなく、eisaaと発音しているようである。

いぇえ⓪: (感) へえ。ほう。まあ。軽く感じた時、軽くあいづちを打つ時などに発

  する。 @いぇえ、彼(あ)んどぅやる。/へえ、そうかね。まあ、そうなの。

八重入(いぇえい)っちゃあ⓪: (感) あらまあ。珍しいことに接した時などに、女

  が発する語。

八重気来(いぇえきちゃ)めえ⓪: (感) よいしょ。力を入れる時などに、主として

  男が発する語。

八重削(いぇえさ)じい⓪: (名) やせがた。ほっそりした体つきの者。⁻さじい<削

  (さ)じりゆん[そげる]。八重削(いぇえす)ぎい、ともいう。

八重瀬岳(いぇえじだき)@: (名) 八重洲岳。島尻郡にある山の名。 ※島尻郡の

東風平町と具志頭村が合併して「八重瀬町(やえせちょう)」となった。その町名の由

来がこの山の名前である。沖縄語辞典がなぜ「八重洲岳」と表記しているのかは、

くわからない。

八重削(いぇえす)ぎい⓪: (名) やせがた。ことに、顔の細い感じの者をいう。八

  重削(いぇえさ)じい、ともいう。

八重岳(いぇえだき)@: (名) 八重岳。国頭地方、本部半島にある山の名。 ※桜

  の名所として有名である。

八重兄弟(いぇえちょおでえ)@: (名) 婚姻関係による、義兄弟姉妹。

八重間(いぇえま)@: (名) 八重山群島。

八重間(いぇえま)あ⓪: (名) 八重山(いぇえま)の者。卑称。

八重間被(いぇえまかあ)ぶやあ@: (名) 八重山蝙蝠。

八重(いぇえ)ん@: (名) 織物の筬(おさ)の種類の名。八よみ。経糸を640本

  通すもの。またそれで織った布。解(ふどぅ)ち、の項参照。