?あ ?い 'い ?う 'う ?え 'え ?お 'お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む ?め め も ?や や ?ゆ ゆ ?よ よ ら り る れ ろ ?わ わ ?ゐ ゐ ?ゑ ゑ ?ん ん
り
‐里(り): (接尾) 里。距離の単位。 @一里(いちり)、五里(ごり)など。
例(りい)⓪: (名) 例。文語的な語。 @今(なま)迄(までぃ)其(う)ぬ様(よ
お)な例(りい)や無(ねえ)らん。/今までそのような例はない。
礼(りい)@: (名) @礼。お辞儀。御礼(ぐりい)、ともいう。 A礼。礼儀。 @
礼(りい)ん知(し)らん者(むん)。/礼も知らぬ者。
利(りい)@: (名) 利。利息。利子。利(でぃい)、ともいう。 @利(りいい)ぬ
這(ほお)ゆん。/利子がふえる。ほおゆん、は這う。
霊前(りいじん)⓪: (名) 霊前。また、位牌。霊前(でぃいじん)、ともいう。普通
は、御霊前(ぐりいじん)、という。
茘枝(りいち)⓪: (名) 植物名。茘枝(れいし)。ライチー。茘枝(でぃいち)、と
もいう。常緑喬木。果実は卵型で、外皮には初生のまつかさのようなしわがあり、色
は赤味を帯びている。肉・核ともに竜眼に似て大きく、美味。北谷(ちゃたん)はそ
の名産地。 @茘枝(りいち)竜眼(りいがん)。/茘枝と竜眼。
礼儀(りいぢ)@: (名) @礼儀。 A感謝の意を表すための贈り物。進物。礼金・
結納などをもいう。 @礼儀(りいぢ)為(しゅ)ん。/進物をする。
礼儀(りいぢ)返(げえ)し@: (名) 贈り物のお返し。返礼の品。
礼儀作法(りいぢさふう)⓪: (名) 礼儀作法。
理屈(りくちゃ)あ⓪: (名) 狡猾な者。理屈(りくつぃ)な者(むん)、理屈(りく
つぃ)喰(くぇ)え者(むん)、ともいう。
理屈(りくつぃ)⓪: (名) @ずるがしこいこと。狡猾。小利口。 @理屈(りくつ
ぃ)喰而居(くぁとお)ん。/ずるがしこい。 @理屈(りくつぃ)な者(むん)。/
狡猾な者。 A反抗。 @理屈(りくつぃ)為(しい)ねえ危(うかあ)さんどお。
/反抗すると危ないぞ。
理屈(りくつぃ)喰(くぇ)え者(むん)⓪: (名) 狡猾な者。理屈(りくちゃ)あ、
理屈(りくつぃ)な者(むん)、ともいう。
立夏(りっかあ)⓪: (名) 立夏。二十四節の一つ。
立秋(りっしゅう)⓪: (名) 立秋。二十四節の一つ。
立春(りっしゅん)⓪: (名) 立春。二十四節の一つ。
立冬(りっとぅう)⓪: (名) 立冬。二十四節の一つ。
立派(りっぱ)⓪: (名) 立派。立派(でぃっぱ)、ともいう。 @立派(りっぱ)な
人(っちゅ)。/立派な人。
立腹(りっぷく)⓪: (名) 立腹。立腹(でぃっぷく)、ともいう。 @立腹(りっぷ
く)為(しゅ)ん。/※動詞化。
利得(りとぅく)⓪: (名) 利得。
李桃餅(りとおぺん)⓪: (名) [李桃餅]菓子の名。桃型の干菓子で、月餅のよう
なもの。中国渡来の製法で、油を入れて作る。
離別(りびつぃ)@: (名) 離別。離縁。 @離別(りびつぃ)為(しゅ)ん。/離
別する。 @離別(りびつぃ)成而居(なとお)ん。/離別している。
痢病(りびょお)@: (名) 痢病。赤痢など。下(くだ)し、ともいう。
利平(りふぃい)@: (名) [利平]利率。 ※利平(りひょう)は、建武以来式目
にも見える共通語である。
利欲(りゆく)⓪: (名) 利欲。欲。 @利欲(りゆく)な者(むん)。/欲ばり。 @
利欲(りゆく)ぬ強(ちゅう)さん。/欲が強い。
‐⁼りゆん: (接尾 ⁼りらん、⁼ってぃ) @れる。られる。〜される。受け身を表し、
動詞の「未然形」に付く。 @褒(ふ)みらりゆん[ほめられる]、打(う)たりゆん
[打たれる]など。 Aれる。られる。尊敬の意を表す。まれにしか言わない。‐召
候(みせ)えん[〜なさる]などと共に用いることもある。 @御読(うゆ)み召候
(みしょお)らりゆん[お読みになられる]など。
‐⁼りゆん: (接尾 ⁼りらん、⁼ってぃ) れる。られる。おもに、「〜することが可能
な状態にある」の意を表し、動詞の「未然形」に付く。主体の能力に関してはふつう、
‐ゆうしゅん、を用いる。 @此(く)ぬ筆(ふでぃ)さあねえ書(か)からん。/
この筆では書けない。 @見(んん)だりゆん。/見られる。見るに価する。 @泣
(な)からん泣(な)ち。/泣けない泣きの意。泣けない状態にあるのにむりに泣こ
うとすること。
凛々(りり)っさん⓪: (形) 麗麗しい。仰々しい。改まって立派である。形式張っ
て大げさである。凛々(でぃでぃ)っさん、ともいう。必ずしも悪い意味ではない。
@迚(どぅ)く凛々(りり)っさぬやあ。/あんまり大げさだねえ。 @凛々(りり)
しい事(くとぅ)。/麗麗しいこと。
蓮(りん)⓪: (名) 蓮。はす。蓮(でぃん)、ともいう。 @蓮(りん)ぬ花(はな)。
/蓮の花。
竜眼(りんがん)⓪: (名) 植物名。竜眼。むくろじ科の常緑樹。実は球形で、中に
竜眼肉があり、さらにその中に球形の種がある。竜眼肉は美味で、盆踊りに霊前に供
える。竜眼(でぃんがん)、ともいう。
煉瓦(りんぐぁ)⓪: (名) [新]煉瓦。もとは、敷(し)ち瓦(があら)、といった。
凛華(りんくぁあ)⓪: (名) 着物の一種。冬に防寒用として羽織るもの。ちゃんち
ゃんこのようなもので、男女両用。中国伝来のものであろう。凛華(りんくぁあ)、に
似た、平(ふぃい)たあ、というものもある。
綸子(りんじ)⓪: (名) 綸子(りんす)、と同じ。
綸子綿衣(りんじわたぢん)⓪: (名) 女の冬の礼服[綿衣(わたぢん)]の一種。綸
子(りんず)の礼服。綸子(りんじ)など、絹のものは、親方(ぅうぇえかた)以上
の貴族の身分の者にしか着用を許されなかった。
綸子(りんす)⓪: (名) 綸子(りんず)。織り模様の入った、ビロードのような、つ
やのある絹の織物。礼服などにする。
悋気(りんち)⓪: (名) 悋気。男女間のしっと。悋気(でぃんち)、ともいう。
悋気(りんちゃ)あ⓪: (名) 激しく悋気する者。やきもちやき。悋気(でぃんちゃ)
あ、ともいう。
連台(りんでえ)⓪: (名) [連台]盆の一種。長方形の盆。その大きいものは、連
(つぃ)り台(でえ)、という。